最終更新日 2022年7月25日
ここから本文です。
令和4年度第2回 UN Women(国連女性機関)日本事務所 所長 石川雅恵様 講演(2022年7月16日)
≪横浜市国際人材育成プロジェクト≫
―国際連合日本人職員による横浜市内の大学生等向け講演会-
横浜市内大学生等向け国際キャリア講演会(2022年第2回)
横浜市国際局・フェリス女学院大学共催
「ジェンダー平等と女性のエンパワーメント に関する国連の取り組み 」
●実施日時:
日本時間 2022年7月16日(土)10:00~11:40
NY時間 2022年7月15日(金)21:00~22:40
●講演者:
UN Women(国連女性機関)日本事務所 所長 石川雅恵様
●実施方法:オンライン
●参加者:
横浜市内大学及び高校に在籍している学生等 約40名
●講演内容:
・SDGs-世界におけるジェンダー平等とその課題
・UN Womenの取り組み
・国連職員として働くこと 等
講演会の様子1
講演会の様子2
講演では、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントに関する歴史的な流れや、世界や日本における現状について、クイズも交えながらご講演いただきました。
またUN Women日本事務所の活動事例をご紹介いただくとともに、国連職員になったきっかけや、国連勤務で感じたこと、キャリア構築についてもお話しいただくとともに、学生に向けたエールをいただきました。
質疑応答では、「学生が参加できる女性の地位向上に関する国連の活動」、「参院選の女性当選者が過去最多となったことについて」、「国連で働くに当たっての大学院進学や留学経験の要否について」などについて幅広く質問があり、ご自身の経歴や現場のご経験を踏まえた具体的なご回答をいただきました。
参加した学生からは、
「実際のデータや数字で見ることで、問題点がはっきりとわかった」
「ジェンダー平等に興味を持っていたが、自分にも固定概念があったことに改めて気づいた」
「自分も声を上げて、ジェンダー格差がなくなる社会を担う一員になりたいと強く思った」
「ざっくばらんに話していただいたことで、敷居の高いイメージであった国連で働くことが、身近になったと感じた」
といった感想が寄せられました。
このページへのお問合せ
国際局グローバルネットワーク推進部グローバルネットワーク推進課
電話:045-671-2078
電話:045-671-2078
ファクス:045-664-7145
メールアドレス:ki-global@city.yokohama.lg.jp
ページID:688-549-228