最終更新日 2021年12月20日
ここから本文です。
第3回第1部 国際連合事務局政務平和構築局(DPPA) 倉持奈央子様 講演(2021年12月11日)
≪横浜市国際人材育成プロジェクト≫
―国際連合日本人職員による横浜市内の大学生向け講演会-
第3回第1部 国際連合事務局政務平和構築局(DPPA) 倉持奈央子様 講演(2021年12月11日)
●実施日時:
日本時間 2021年12月11日(土)21:00~23:00
NY時間 2021年12月11日(土)07:00~09:00
●講演者:
国際連合事務局政務平和構築局(DPPA) 倉持奈央子様
●実施方法:オンライン
●参加者:横浜市立大学 国際総合科学部・国際教養学部の学生12名
●講演内容:
①国際連合事務局での職務経験
②これまでのキャリアパスについて 等
講演会の様子1
講演会の様子2
講演では、倉持様から、国際連合事務局政務平和構築局(DPPA)での職務経験や、ご自身のキャリアパスの紹介を通して国連職員になったきっかけ等についても詳しくお話しいただきました。
キャリアについて、大学生の時に紛争を未然に防ぐ「予防外交」の理論に出会い、語学力と専門性を磨いてきたこと、また、周りの人を巻き込む力や日々の積み重ねを大切に常に自分の技能を磨き続けることが大事であること、などについてもお話しいただきました。
質疑応答では、政務平和構築局での仕事や国連で働くまでのキャリアパスについて質問があり、倉持様からご自身の経験を踏まえた具体的なご回答をいただきました。
後日、学生からは「現在改めて大学に入学し、学部生として学ばれているとお聞きし、その学び続ける姿勢に刺激を受けた」、「ヘイトスピーチは法規制だけでは防げないこと、そして法規制以外の様々な対策について知れてよかった」、「倉持さんのように国連職員になるために、常に努力してきた方々と一緒に働くことに興味がわいた」、といったような感想がありました。
このページへのお問合せ
国際局グローバルネットワーク推進部グローバルネットワーク推進課
電話:045-671-2078
電話:045-671-2078
ファクス:045-664-7145
メールアドレス:ki-global@city.yokohama.lg.jp
ページID:825-316-000