閉じる

現在位置

  1. 横浜市トップページ
  2. 市政情報
  3. 政策・取組
  4. 国際事業
  5. 次世代育成の取組
  6. 市内大学生向け国際キャリア講演会
  7. 令和4年度第1回 国連軍縮局 上級政務官 河野勉様、国連平和活動局 上級政務官 池谷映子様 講演(2022年5月14日)

最終更新日 2022年7月5日

ここから本文です。

令和4年度第1回 国連軍縮局 上級政務官 河野勉様、国連平和活動局 上級政務官 池谷映子様 講演(2022年5月14日)

≪横浜市国際人材育成プロジェクト≫

―国際連合日本人職員による横浜市内の大学生等向け講演会-


横浜市内大学生等向け国際キャリア講演会(2022年第1回)

横浜市国際局・明治学院大学国際学部共催「国際平和の最前線~国連の役割と国際キャリア」


●実施日時:
日本時間 2022年5月14日(土)10:00~11:40
NY時間 2022年5月13日(金)21:00~22:40

●講演者:
国連軍縮局 上級政務官 河野勉様
国連平和活動局 上級政務官 池谷映子様

●実施方法:オンライン

●参加者:横浜市内大学及び高校に在籍している学生等 約70名

●講演内容:
・軍縮軍備管理や国連平和維持活動など、国際平和の最前線で国連が果たす役割
・ご自身のグローバル人材としてのキャリア形成について 等


講演会の様子1


講演会の様子2


講演会の様子3

 
講演では、講師のお二人から、ご自身の経歴の紹介を通して、国連職員になったきっかけや経緯をお話しいただくとともに、国際連合軍縮局及び国際連合平和活動局での仕事について、ご講演いただきました。
河野先生からは、大量破壊兵器問題やジュネーブ軍縮会議事務局での活動等、池谷先生からは、和平交渉参加やリビア派遣の経験等、また国連におけるジェンダーに関してもお話しいただきました。
質疑応答では、「求められる専門性・外国語能力」、「紛争からの回復過程における市民参加」、「海外赴任時のご家族の同行有無」などについて幅広く質問があり、講師のお二方からは、ご自身の経歴や現場のご経験を踏まえた具体的なご回答をいただきました。

参加した学生からは、
「現職の国連職員の方のお話が直接聞けて、貴重な体験となった」
「インターネットの情報からは得られないような経験談を詳しく聞くことができて、とても勉強になった」
「『国連の外で働く経験があるといい』というアドバイスが、今後自分のキャリアを考える上で役立つと感じた」
「国連でも、まだジェンダーに対する意識の差が存在していることが印象に残った」
といった感想が寄せられました。

このページへのお問合せ

国際局グローバルネットワーク推進部グローバルネットワーク推進課

電話:045-671-2078

電話:045-671-2078

ファクス:045-664-7145

メールアドレス:ki-global@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:156-684-877

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews