現在位置
- 横浜市トップページ
- 中区トップページ
- いろいろな言葉(Multilingual)
- やさしい日本語
- 中区役所(なかくやくしょ)の新聞(しんぶん)
- 2023年(ねん)までの広報紙(こうほうし)
- 2023年
- 4月 ① 中区(なかく)スポーツ特集(すぽーつとくしゅう) ➁ 生活(せいかつ)を まもる!土木事務所(どぼくじむしょ)
Last updated date:2024/10/3
ここから本文です。
4月 ① 中区(なかく)スポーツ特集(すぽーつとくしゅう) ➁ 生活(せいかつ)を まもる!土木事務所(どぼくじむしょ)
中区役所で配っている情報紙「広報よこはま なか区版」の内容を、やさしい日本語にしました。(日本語の「広報よこはま なか区版」は別ページ(べつぺーじ)へ。やさしい日本語の「広報よこはま 市版」は市(し)からのおしらせへ。)情報は発行した時のものです。内容が変更されている場合があります。注意してください。
① 中区スポーツ特集 熱い戦いを近くで見よう!
【といあわせ】中区役所 文化・スポーツ・青少年担当 TEL 045-224-8134 FAX 045-224-8215
選手の 動きや 呼吸を 近くで 見ることで、 行動1つ1つや 選手達のやり 取り、 戦いの 行方に 心配したり、 興奮したり。そして 見ている 人達みんなが 同じ 気持ちを 持ってまとまる 感覚。 現地に 行くことで 体験できる 貴重な 経験です。ぜひ、 会場に 来て 見てください!
A 山下公園周辺:トライアスロン、パラトライアスロン
2023ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会
5月13日(土曜日) エリートパラトライアスロン・エリート
5月14日(日曜日) エイジグループ
「選手たちが目の前を通り過ぎる速さはとても力を感じます。折り返して戻ってくるので、同じ場所で人が走っているのと自転車で走っているのを両方見ることができるのも楽しいです。」
中区スポーツ推進委員連絡協議会
橋本 裕正 会長
B 横浜スタジアム:プロ野球
「会場に大きく響く球を打った時の音やみんなで選手を応援して1つになる感覚は野球場ならではです。内野席は選手に近く、外野席は知らない人たちとでも仲間になれます。野球場で食べる食事もおいしい!」
中区役所職員
浅野 太我
C 横浜武道館:フットサル、バスケットボール
フットサルのY.S.C.C.横浜、バスケットボールの横浜エクセレンスのホームアリーナ。バスケットボールの横浜ビー・コルセアーズの試合や柔道の全国大会なども開かれています。
「試合をしている場所と客席が近く、間近で選手の動きが見られます。試合の動きが速く、一瞬で点が入るので目が離せません。得点に結びつけるさまざまな駆け引きも面白いです。」
中区役所職員
猿渡 康太
「点を取る側と守る側の入れ替わりが激しく、点がどんどん入るので盛り上がります。オープニングやハーフタイムの光と音楽で演出されたなかなか見ることのできない光景も気分が上がります。私もすっかり大ファンになりました。」
第4地区南部連合町内会
小島 智子 会長
観戦カレンダー
➁ 生活を守る!土木事務所
【といあわせ】中土木事務所 TEL 045-641-7681 FAX 045-664-6196
道路・公園・下水道。それは毎日の暮らしの中で誰もが必ず使う、近くにあって生活に欠かせないものです。それらを作り、日々の管理をしているのが土木事務所です。
中区内約240㎞に及ぶ道路を日々見回ります。1年間で約1万㎞を走り、道路にある傷や壊れているところなどを見つけます。暮らしている人から寄せられる情報は1年間で2,000件も貰います!
道路
人や車が毎日使う道路。修理して長く使えるようにしながら、決まった時期に改めて作り直したりして安全を守っています。
道路の端にある樹の管理や道路に近いがけが崩れないようにすることもしています。
「完成した日からすぐに使われるため、壊れやすくなっていきます。安全に気持ちよく走れるよう、修理と管理に日々真面目に取り組んでいます!」
道路の穴ぼこ修理のようす↓
道路に近いがけを崩れないように支えます↓
がけ崩れにより土や砂が道路に流れることを止められるようにして、道路の安全性を高めます
←自転車を置いていかれると消防車や救急車など人を助けるための車が通れなくなり、助けられる人が危険になります。
「自転車は良く使う乗り物ですが、道路上には置かず、止めて良い場所を探して使いましょう!」
近くに住んでいる人たちと
近くに住んでいる人たちが集まって、日々の暮らしの中で公園や道路の管理を手伝ってくれています。
公園愛護会のみなさんへ邪魔な木枝を切ることを教えるようす→
公園愛護会
区内の公園は90か所。71団体が公園愛護会として掃除や花植えに活躍中!
ハマロードサポーター
住んでいる場所を愛する64団体(18区中1番多い)の皆さんが道路掃除をしてくれています!
公園
公園は花や緑を楽しんだり、日なたぼっこやおしゃべり、そして読書をしたりすることで、体や心を休める場所です。また、体操をしたり運動ができる健康になるための道具がある公園もあり、健康づくりの場としても使うことができます。
木が元気に育つため、沢山生えた枝を切ることも土木事務所の大切な仕事です。
桜の季節には、住んでいる近くで春を感じることができるよう、年間を通して木の管理を行っています
ツイスト
円の中に立ち、バーをつかんで体をひねります
背伸ばしベンチ
背にある曲がった板に上半分の体を乗せて後ろに伸ばします
←公園内を歩きやすくするために道路を固める作業のようす
「公園の遊ぶ道具は子どもたちだけのものでなく、大人が健康になるために役立つものもあります。
見つけたらぜひ使ってみてください!」
中区公園マップ
区内の全公園が写真付きで見れます。
中土木事務所・区役所1階総合案内・6階63番窓口・区役所別館4階401窓口で配布中
⇒ 中区(なかく)HPからもダウンロード(だうんろーど)できます
下水道
見えないけれど、日々の生活に一番身近な支えです。いつもは見えないからこそ、大切に使いましょう。キッチンなどで使った油をそのまま流すと、下水道が壊れてしまう原因にもなります。使った油は正しく捨ててください。
←きれいな状態
下水管(管の大きさ約25センチ)の内部のようす
←汚れた状態
使った油を流してしまうと、管の中はこんな状態に。管が詰まってしまうと汚い水があふれることもあります。
中区は下水道が始まった地
←レンガで作られた卵の形の下水管
「事務所の前で、明治14年から使われていた下水管を見ることができます!」
災害対応
大雨や、地震、雪が積もった時は見回りをして、道路が安全に通れるようにしています。
災害などに備え、中区の建物を作る会社のみなさんと協力しあうことを約束しています。何もない時でも一緒に練習をしています。
←震災が起こった時に向けた練習の一部
段差を無くす素材を使って、大きな段差を越えるようす
大雨で水浸しになった道路のようす↓
見回りで見つけた時などは、雨水を下水道本管に流す施設の詰まりを失くし、安全に通れるようにします
ページID:977-540-911