閉じる

現在位置

  1. 横浜市トップページ
  2. 中区トップページ
  3. いろいろな言葉(Multilingual)
  4. やさしい日本語
  5. 中区役所(なかくやくしょ)の新聞(しんぶん)
  6. 2023年(ねん)までの広報紙(こうほうし)
  7. 2023年
  8. 4月 ① 中区(なかく)スポーツ特集(すぽーつとくしゅう) ➁ 生活(せいかつ)を まもる!土木事務所(どぼくじむしょ)

Last updated date:2024/10/3

ここから本文です。

4月 ① 中区(なかく)スポーツ特集(すぽーつとくしゅう) ➁ 生活(せいかつ)を まもる!土木事務所(どぼくじむしょ)

中区役所(なかくやくしょ)(くば)っている情報紙(じょうほうし)広報(こうほう)よこはま なか区版(くばん)」の内容(ないよう)を、やさしい日本語(にほんご)にしました。(日本語(にほんご)の「広報(こうほう)よこはま なか区版(くばん)」は別ページ(べつぺーじ)へ。やさしい日本語(にほんご)の「広報(こうほう)よこはま 市版(しばん)」は市(し)からのおしらせへ。)情報(じょうほう)発行(はっこう)した(とき)のものです。内容(ないよう)変更(へんこう)されている場合(ばあい)があります。注意(ちゅうい)してください。

中区スポーツ特集(なかくすぽーつとくしゅう) (あつ)(たたか)いを(ちか)くで()よう!

【といあわせ】中区役所(なかくやくしょ) 文化(ぶんか)スポーツ(すぽーつ)青少年担当(せいしょうねんたんとう) TEL 045-224-8134 FAX 045-224-8215


選手(せんしゅ)(うご)きや 呼吸(こきゅう)(ちか)くで ()ることで、 行動(こうどう)1つ1つや 選手達(せんしゅたち)のやり ()り、 (たたか)いの 行方(ゆくえ)心配(しんぱい)したり、 興奮(こうふん)したり。そして ()ている 人達(ひとたち)みんなが (おな)気持(きも)ちを ()ってまとまる 感覚(かんかく)現地(げんち)()くことで 体験(たいけん)できる 貴重(きちょう)経験(けいけん)です。ぜひ、 会場(かいじょう)()()てください!

A 山下公園周辺(やましたこうえんしゅうへん)トライアスロン(とらいあすろん)パラトライアスロン(ぱらとらいあすろん)

2023ワールドトライアスロン(わーるどとらいあすろん)パラトライアスロンシリーズ横浜大会(ぱらとらいあすろんしりーずよこはまたいかい)
(がつ)13(にち)(土曜日(どようび)) エリートパラトライアスロン(えりーとぱらとらいあすろん)エリート(えりーと)
(がつ)14(にち)(日曜日(にちようび)) エイジグループ(えいじぐるーぷ)

選手(せんしゅ)たちが()(まえ)(とお)()ぎる(はや)さはとても(ちから)(かん)じます。()(かえ)して(もど)ってくるので、(おな)場所(ばしょ)(ひと)(はし)っているのと自転車(じてんしゃ)(はし)っているのを両方見(りょうほうみ)ることができるのも(たの)しいです。」
中区スポーツ推進委員連絡協議会(なかくすぽーつすいしんいいんれんらくきょうぎかい)
橋本(はしもと) 裕正(ひろまさ) 会長(かいちょう)

B 横浜スタジアム(よこはますたじあむ)プロ野球(ぷろやきゅう)

会場(かいじょう)(おお)きく(ひび)(たま)()った(とき)(おと)やみんなで選手(せんしゅ)応援(おうえん)して1つになる感覚(かんかく)野球場(やきゅうじょう)ならではです。内野席(ないやせき)選手(せんしゅ)(ちか)く、外野席(がいやせき)()らない(ひと)たちとでも仲間(なかま)になれます。野球場(やきゅうじょう)()べる食事(しょくじ)もおいしい!」
中区役所職員(なかくやくしょしょくいん)
浅野(あさの) 太我(たいが)

C 横浜武道館(よこはまぶどうかん)フットサル(ふっとさる)バスケットボール(ばすけっとぼーる)

フットサル(ふっとさる)のY.S.C.C.横浜(よこはま)バスケットボール(ばすけっとぼーる)横浜エクセレンス(よこはまえくせれんす)ホームアリーナ(ほーむありーな)バスケットボール(ばすけっとぼーる)横浜ビー・コルセアーズ(よこはまびーこるせあーず)試合(しあい)柔道(じゅうどう)全国大会(ぜんこくたいかい)なども(ひら)かれています。

試合(しあい)をしている場所(ばしょ)客席(きゃくせき)(ちか)く、間近(まぢか)選手(せんしゅ)(うご)きが()られます。試合(しあい)(うご)きが(はや)く、一瞬(いっしゅん)(てん)(はい)るので()(はな)せません。得点(とくてん)(むす)びつけるさまざまな()()きも面白(おもしろ)いです。」
中区役所職員(なかくやくしょしょくいん)
猿渡(えんど) 康太(こうた)

(てん)()(がわ)(まも)(がわ)()()わりが(はげ)しく、(てん)がどんどん(はい)るので()()がります。オープニング(おーぷにんぐ)ハーフタイム(はーふたいむ)(ひかり)音楽(おんがく)演出(えんしゅつ)されたなかなか()ることのできない光景(こうけい)気分(きぶん)()がります。(わたし)もすっかり大ファン(だいふぁん)になりました。」
第4地区南部連合町内会(だいよんちくなんぶれんごうちょうないかい)
小島(こじま) 智子(ともこ) 会長(かいちょう)

観戦カレンダー(かんせんかれんだー)

生活(せいかつ)(まも)る!土木事務所(どぼくじむしょ)

【といあわせ】中土木事務所(なかどぼくじむしょ) TEL 045-641-7681 FAX 045-664-6196

道路(どうろ)公園(こうえん)下水道(げすいどう)。それは毎日(まいにち)()らしの(なか)(だれ)もが(かなら)使(つか)う、(ちか)くにあって生活(せいかつ)()かせないものです。それらを(つく)り、日々(ひび)管理(かんり)をしているのが土木事務所(どぼくじむしょ)です。

中区内(なかくない)(やく)240㎞に(およ)道路(どうろ)日々見回(ひびみまわ)ります。1年間(ねんかん)(やく)(まん)㎞を(はし)り、道路(どうろ)にある(きず)(こわ)れているところなどを()つけます。()らしている(ひと)から()せられる情報(じょうほう)は1年間(ねんかん)で2,000(けん)(もら)います!

道路(どうろ)

(ひと)(くるま)毎日(まいにち)使(つか)道路(どうろ)修理(しゅうり)して(なが)使(つか)えるようにしながら、()まった時期(じき)(あらた)めて(つく)(なお)したりして安全(あんぜん)(まも)っています。
道路(どうろ)(はし)にある()管理(かんり)道路(どうろ)(ちか)いがけが(くず)れないようにすることもしています。

完成(かんせい)した()からすぐに使(つか)われるため、(こわ)れやすくなっていきます。安全(あんぜん)気持(きも)ちよく(はし)れるよう、修理(しゅうり)管理(かんり)日々(ひび)真面目(まじめ)()()んでいます!」

道路(どうろ)(あな)ぼこ修理(しゅうり)のようす↓

道路(どうろ)(ちか)いがけを(くず)れないように(ささ)えます↓

がけ(くず)れにより(つち)(すな)道路(どうろ)(なが)れることを()められるようにして、道路(どうろ)安全性(あんぜんせい)(たか)めます

自転車(じてんしゃ)()いていかれると消防車(しょうぼうしゃ)救急車(きゅうきゅうしゃ)など(ひと)(たす)けるための(くるま)(とお)れなくなり、(たす)けられる(ひと)危険(きけん)になります。

自転車(じてんしゃ)()使(つか)()(もの)ですが、道路上(どうろじょう)は置()かず、()めて()場所(ばしょ)(さが)して使(つか)いましょう!」

(ちか)くに()んでいる(ひと)たちと

(ちか)くに()んでいる(ひと)たちが(あつ)まって、日々(ひび)()らしの(なか)公園(こうえん)道路(どうろ)管理(かんり)手伝(てつだ)ってくれています。

公園愛護会(こうえんあいごかい)のみなさんへ邪魔(じゃま)木枝(きえだ)()ることを(おし)えるようす→

公園愛護会(こうえんあいごかい)

区内(くない)公園(こうえん)は90か(しょ)。71団体(だんたい)公園愛護会(こうえんあいごかい)として掃除(そうじ)花植(はなう)えに活躍中(かつやくちゅう)

ハマロードサポーター(はまろーどさぽーたー)

()んでいる場所(ばしょ)(あい)する64団体(だんたい)(18区中(くちゅう)番多(ばんおお)い)の(みな)さんが道路掃除(どうろそうじ)をしてくれています!

公園(こうえん)

公園(こうえん)(はな)(みどり)(たの)しんだり、()なたぼっこやおしゃべり、そして読書(どくしょ)をしたりすることで、(からだ)(こころ)(やす)める場所(ばしょ)です。また、体操(たいそう)をしたり運動(うんどう)ができる健康(けんこう)になるための道具(どうぐ)がある公園(こうえん)もあり、健康(けんこう)づくりの()としても使(つか)うことができます。
()元気(げんき)(そだ)つため、沢山(たくさん)()えた(えだ)()ることも土木事務所(どぼくじむしょ)大切(たいせつ)仕事(しごと)です。

(さくら)季節(きせつ)には、()んでいる(ちか)くで(はる)(かん)じることができるよう、年間(ねんかん)(とお)して()管理(かんり)(おこな)っています

ツイスト(ついすと)
(えん)(なか)()ち、バー(ばー)をつかんで(からだ)をひねります

背伸(せの)ばしベンチ(べんち)
()にある()がった(いた)上半分(うえはんぶん)(からだ)()せて(うし)ろに()ばします

公園内(こうえんない)(ある)きやすくするために道路(どうろ)(かた)める作業(さぎょう)のようす

公園(こうえん)(あそ)道具(どうぐ)()どもたちだけのものでなく、大人(おとな)健康(けんこう)になるために役立(やくだ)つものもあります。
()つけたらぜひ使(つか)ってみてください!」

中区公園マップ(なかくこうえんまっぷ)

区内(くない)全公園(ぜんこうえん)写真付(しゃしんつ)きで()れます。
中土木事務所(なかどぼくじむしょ)区役所(くやくしょ)階総合案内(かいそうごうあんない)・6(かい)63番窓口(ばんまどぐち)区役所別館(くやくしょべっかん)4(かい)401窓口(まどぐち)配布中(はいふちゅう)
⇒ 中区(なかく)HPからもダウンロード(だうんろーど)できます

下水道(げすいどう)

()えないけれど、日々(ひび)生活(せいかつ)一番身近(いちばんみぢか)(ささ)えです。いつもは()えないからこそ、大切(たいせつ)使(つか)いましょう。キッチン(きっちん)などで使(つか)った(あぶら)をそのまま(なが)すと、下水道(げすいどう)(こわ)れてしまう原因(げんいん)にもなります。使(つか)った(あぶら)(ただ)しく()ててください。

←きれいな状態(じょうたい)
下水管(げすいかん)(かん)(おお)きさ(やく)25センチ(せんち))の内部(ないぶ)のようす

(よご)れた状態(じょうたい)
使(つか)った(あぶら)(なが)してしまうと、(かん)(なか)はこんな状態(じょうたい)に。(かん)()まってしまうと(きたな)(みず)があふれることもあります。

中区(なかく)下水道(げすいどう)(はじ)まった()
レンガ(れんが)(つく)られた(たまご)(かたち)下水管(げすいかん)

事務所(じむしょ)(まえ)で、明治(めいじ)14(ねん)から使(つか)われていた下水管(げすいかん)()ることができます!」

災害対応(さいがいたいおう)

大雨(おおあめ)や、地震(じしん)(ゆき)()もった(とき)見回(みまわ)りをして、道路(どうろ)安全(あんぜん)(とお)れるようにしています。
災害(さいがい)などに(そな)え、中区(なかく)建物(たてもの)(つく)会社(かいしゃ)のみなさんと協力(きょうりょく)しあうことを約束(やくそく)しています。(なに)もない(とき)でも一緒(いっしょ)練習(れんしゅう)をしています。

震災(しんさい)()こった(とき)()けた練習(れんしゅう)一部(いちぶ)
段差(だんさ)()くす素材(そざい)使(つか)って、(おお)きな段差(だんさ)()えるようす

大雨(おおあめ)水浸(みずびた)しになった道路(どうろ)のようす↓

見回(みまわ)りで()つけた(とき)などは、雨水(うすい)下水道本管(げすいどうほんかん)(なが)施設(しせつ)()まりを()くし、安全(あんぜん)(とお)れるようにします

前のページに戻る

ページID:977-540-911

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube