現在位置
- 横浜市トップページ
- 横浜市 Q&Aよくある質問集
- 所管区局から探す
- 市民局
- 地域活動推進課
- 市民活動保険とはどのような制度ですか。
最終更新日 2021年10月21日
ここから本文です。
市民活動保険とはどのような制度ですか。
ボランティア活動をする方が安心して活動を行えるように、横浜市があらかじめ保険料を負担し、保険会社と契約をしている制度です。
横浜市市民活動保険の要件を満たしていることが確認できた場合に、保険金が支払われます。
対象となる活動・活動者
もっぱら市内で、以下4つの要件を全て満たすボランティア活動を行っている方が対象です。
①自主的に構成されたグループや個人、地域住民組織である自治会町内会が行っている活動
②無報酬の活動(交通費などの実費の支給を除く)
③継続的・計画的に行っている活動
④公益性のある(他人や社会に貢献する)活動
(※)保険の対象範囲には、活動当日、準備活動および活動場所への往復経路も含まれます。
手続き方法
事前の加入や登録手続きおよび保険料は不要です。
事故が起きてしまった場合には、各区総務課にご連絡いただき、事故報告書等の必要書類をご提出ください。
※必要書類については各区総務課にお問い合わせください。
補償内容
(1)賠償責任事故
ボランティア活動中にボランティア活動者の過失により、他のボランティア活動者または第三者の生命・身体・財物に損害を与え、被害者から損害賠償を求められ、法律上の賠償責任を負う事故
(2)傷害事故
ボランティア活動中に発生した急激かつ偶然な外来事故によって、ボランティア活動者が死亡・負傷した事故
対象とならない主な例
1 防災訓練や行事・催し物への参加者、協議への出場者(※)の事故
2 学校管理下の活動
3 親睦が目的のレクリエーション活動や互助的な活動
4 職務遂行中や職業に従事しているときの活動
5 政治、宗教、営利に関わる活動
(※)ボランティア活動者であっても競技参加中の事故は対象外です。
関連ウェブサイト
このページへのお問合せ
市民局 地域活動推進課
電話:045-671-3624
電話:045-671-3624
ファクス:045-664-0734
ページID:642-191-302