このページへのお問合せ
脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素社会移行推進部循環型社会推進課
電話:045-671-4155
電話:045-671-4155
ファクス:045-550-3925
メールアドレス:da-junkan@city.yokohama.lg.jp
メニュー
現在位置
最終更新日 2025年3月3日
ここから本文です。
記者発表資料
令和7年3月3日
脱炭素・GREEN×EXPO推進局カーボンニュートラル事業推進課
松下 功
電話番号:045-671-2636
ファクス:045-550-3925
2030年の温室効果ガス排出50%削減、2050年の脱炭素社会の実現に向けて、ペロブスカイト太陽電池や建材一体型太陽光発電設備などの次世代型太陽電池の導入が期待されています。
太陽光発電の適地が限られる横浜市のような都市部において、更なる再エネ普及拡大を目指すため、公共施設を活用した次世代型太陽電池実証実験の提案を募集し、3事業者、4提案を選定しました。
実証実験第4弾として「有機薄膜太陽電池の実証実験」を令和7年3月3日(月)より、鶴見区役所にて開始します。軽量で柔軟性のある薄型の太陽電池を風除室天井の曲面ガラスの形状に合わせて設置し、発電量の評価・検証を行います。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素社会移行推進部循環型社会推進課
電話:045-671-4155
電話:045-671-4155
ファクス:045-550-3925
メールアドレス:da-junkan@city.yokohama.lg.jp
ページID:457-079-595
メニュー