現在位置
- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 経済・産業振興
- 経済関連の法律、条例、計画等
- 法律に基づく届出
- 横浜市工業地域等共同住宅建築指導基準の届出
最終更新日 2021年4月1日
ここから本文です。
横浜市工業地域等共同住宅建築指導基準の届出
横浜市工業地域等共同住宅建築指導基準の届出
目的
工業地域等における共同住宅等の建築に際して、市民の快適で安全な生活環境の整備を図りつつ、工業地域等の生産環境を保全することを目的としています。
申出書を提出する必要のある場合
以下の条件をすべて満たす場合は、「共同住宅建築計画申出書」等の提出をしていただく必要がございます。
①共同住宅又は寮等の建築を行う
②都市計画法の規定により都市計画に定められた工業地域及び準工業地域において建築を行う
③建築予定地の敷地面積が500平方メートル以上である
規制内容
- 工業地域においては建築予定地の敷地境界から90メートル以内、準工業地域においては50メートル以内にある工場等の設置者等の関係者と協議すること。
- 建築予定地建物外周部に緩衝緑地として横浜市緑の環境をつくり育てる条例による緑地を設置すること。
- 入居案内書等に当該共同住宅が工業地域等に建築される旨等を記載すること。
- 近接する工場からの法令に定める基準の範囲内の騒音等に対し、入居者が工場等に苦情を申し立てない旨を、重要事項説明書等に記載すること。
- 近接する工場等からの法令に定める基準の範囲内の騒音、振動、臭気等に対する防音等適切な措置を講じること。
- その他、良好な居住環境及び都市環境の維持を図り、生産環境の保全に関する措置を講じること。
横浜市工業地域建築指導基準
「横浜市工業地域建築指導基準」の本文はこちらからご覧いただけます。
横浜市工業地域等建築指導基準(PDF:162KB)
手続きの流れ
①共同住宅建築計画申出書の提出
⇩
②協議対象工場通知書の受領
⇩
③協議結果報告書の提出
⇩
④協議結果確認通知書の受領
⇩
⑤共同住宅竣工・植栽完了・入居者募集開始
⇩
⑥配慮事項等完了報告書の提出
※手続きの流れについては、手続きフロー図(PDF:111KB)も併せてご覧ください。
必要な提出書類
共同住宅建築計画申出書3部(正本1部・副本2部)、協議結果報告書2部(正本1部・副本1部)、配慮事項等完了報告書2部(正本1部・副本1部)をご提出ください。
横浜市電子申請・届出システムで申請される場合
下記リンク先より申請してください。なお、1申請あたりの添付ファイル最大サイズは100MBです。100MBを超える場合は電子申請・届出システムはご利用いただけませんので、経済局ものづくり支援課へ直接申請をお願いします。
郵送での提出を希望される場合
共同住宅建築計画申出書、協議結果報告書及び配慮事項完了報告書の郵送による提出を希望される場合は、切手を貼付し、住所を記載した返信用封筒(A4サイズ1枚及び副本が封入できるサイズ)をご用意いただき、提出書類と併せてご郵送ください。
ダウンロード
承諾書(Excel形式) ※建築主が建設予定地の現在の所有者と異なる場合のみ提出(エクセル:12KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
経済局中小企業振興部ものづくり支援課
電話:045-671-2567
電話:045-671-2567
ファクス:045-664-4867
メールアドレス:ke-kyodo@city.yokohama.lg.jp
ページID:307-733-869