現在位置
- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 都市整備
- 横浜都心部のまちづくり
- 旧市庁舎街区等の活用
- 旧市庁舎街区活用事業
最終更新日 2021年10月26日
ここから本文です。
旧市庁舎街区活用事業
建物価格算定の妥当性に関する検討結果について 令和3年9月30日
令和3年度旧市庁舎建物鑑定評価確認業務委託(その1)報告書(概要版)(PDF:43,346KB)
令和3年度旧市庁舎建物鑑定評価確認業務委託(その2)報告書(概要版)(PDF:8,466KB)
【参考】旧市庁舎街区の土地貸付料について(PDF:202KB)
事業予定者の決定について 令和元年9月4日
横浜市現市庁舎街区等活用事業審査委員会の答申を踏まえ、現市庁舎街区の事業予定者を決定しました。
横浜市現市庁舎街区等活用事業に係る審議について(答申)(PDF:205KB)
応募者数について 令和元年7月19日
応募者は3者です。
登録者数について 令和元年7月18日
登録者は3者です。
参考情報2について 令和元年6月26日
横浜市現市庁舎街区等活用事業審査委員会委員の改選を行いました。
追加情報2について 令和元年6月4日
現市庁舎街区の敷地内について現況測量を行いましたので、追加資料として掲載します。
zipファイルには、PDF、DWG、DXFファイルが格納されています。
参考情報について 令和元年6月4日
現市庁舎街区を含む関内駅周辺地区の駐車場整備ルールを作成しました。
関内駅周辺地区駐車場整備ルール
第2回質問回答 平成31年4月19日
追加資料4 消火器具等及びフロン機器の情報をDVDにて貸出します。
貸出を希望する際は、必ず、下記連絡先に事前予約をしてください。
なお、貸出できる枚数に限りがありますので、ご希望の日時にお渡しできない場合があります。
- 横浜市都市整備局都心再生課
- メールアドレス tb-machilab@city.yokohama.jp
- 電話番号 045-671-3963
※資料の目的使用は、横浜市現市庁舎街活用事業に限定します。
また、貸出の際は、ご所属等を確認させていただき、貸与品の取扱いに関する誓約書を提出していただきます。
追加情報について 平成31年4月19日
港町魚市場跡石碑の取扱いは、以下の通りとします。
第1回質問回答 平成31年2月28日
追加資料1 平成30年度交通量調査結果 関内駅南口交差点・不老町交差点(PDF:2,808KB)
追加資料1 平成30年度交通量調査 市庁舎前交差点(PDF:2,091KB)
追加資料2 現市庁舎街区公募敷地求積図、構造計算書等をDVDにて貸出します。
貸出を希望する際は、必ず、下記連絡先に事前予約をしてください。
なお、貸出できる枚数に限りがありますので、ご希望の日時にお渡しできない場合があります。
- 横浜市都市整備局都心再生課
- メールアドレス tb-machilab@city.yokohama.jp
- 電話番号 045-671-3963
※資料の目的使用は、横浜市現市庁舎街活用事業に限定します。
また、貸出の際は、ご所属等を確認させていただき、貸与品の取扱いに関する誓約書を提出していただきます。
公募の概要 平成31年1月11日
横浜市は、現市庁舎街区について、市庁舎移転後の関内・関外地区の賑わい創出を図るため、公募型プロポーザル方式により、土地の貸付を行います。
資料
資料3 現市庁舎街区活用事業に関する基本協定書(例)(PDF:144KB)
資料4 現市庁舎街区活用事業に関する基本計画協定書(例)(PDF:130KB)
資料5 一般定期借地権設定に関する予約契約書(例)(PDF:145KB)
資料7 一般定期借地権設定合意書(例) (PDF:219KB)
資料9 関内駅周辺地区エリアコンセプトブック(PDF:7,097KB)
スケジュール
予定 | 日程 |
---|---|
募集要項に関する説明会の開催 | 平成31年1月21日 ※終了しました |
第一回質問受付 | 平成31年1月21日から1月25日 ※終了しました |
第一回質問回答 | 平成31年2月28日 ※終了しました |
第二回質問受付 | 平成31年3月18日から3月22日 ※終了しました |
第二回質問回答 | 平成31年4月19日 ※終了しました |
登録受付 | 平成31年4月22日から7月5日 |
提案書の受付 | 登録完了後から平成31年7月19日 |
応募者ヒアリング | 平成31年8月頃 |
事業予定者の決定 | 平成31年9月頃 |
基本協定の締結(予定) | 平成31年10月頃 |
予約契約の締結(予定) | 平成32年6月頃 |
基本計画協定の締結(予定) | 平成32年12月頃 |
定期借地権設定契約・公有財産売買契約の締結(予定) | 平成32年12月頃 |
募集要項説明会について※説明会は終了しました。
募集要項等に関する説明会を次の通り開催します。なお、参加に当たっては、上記ホームページに掲載してある募集要項等を印刷し、持参してください。
日時
平成31年1月21日午後 ※時間は申込者に別途連絡します。
開催場所
JR関内駅周辺会議室 ※場所は申込者に別途連絡します。
申込方法
下記の申込期限までに、様式1-1「募集要項等説明会申込書」に必要事項を記入のうえ、電子メールで下記アドレス宛に提出してください。
なお、電子メールの件名は「(事業者名)現市庁舎街区活用事業説明会」としてください。
申込期限
平成31年1月17日(木曜日)午後5時まで
申込先
横浜市都市整備局都心再生課
メールアドレス tb-machilab@city.yokohama.jp
問合先
横浜市都市整備局都心再生課
電話番号:045-671-3963
FAX番号:045-664-3551
「関内駅周辺地区エリアコンセプトブック(案)」の市民意見募集、及び、現市庁舎街区の公募に向けたサウンディング型市場調査結果について 平成31年1月11日
「関内駅周辺地区エリアコンセプトブック(案)」の市民意見募集、及び、現市庁舎街区の公募に向けたサウンディング型市場調査を実施します 平成30年10月2日
横浜市では、関内駅周辺地区の新たなまちづくりの方向性や望ましい活用のイメージ例を示した「関内駅周辺地区エリアコンセプトブック(案)」の市民意見募集及び、現市庁舎街区の公募に向けたサウンディング型市場調査を行います。
「関内駅周辺地区エリアコンセプトブック(案)」に関する市民意見募集
対象
「関内駅周辺地区エリアコンセプトブック(案)」
募集期間
平成30年10月2日(火曜日)から平成30年10月29日(月曜日)まで
※必着。郵送の場合は当日消印有効。
応募方法
ご意見とあなたの情報(氏名・住所)についてご記入いただき、次のいずれかの方法でご提出ください。
郵送の場合
〒231-0017
横浜市中区港町1-1
横浜市都市整備局都心再生課
「関内駅周辺地区エリアコンセプトブック(案)」市民意見募集担当行
上記の宛先に送付してください。
FAXの場合
045-664-3551
上記の番号にFAXを送信してください。
電子メール
tb-machilab@city.yokohama.jp
上記メールアドレスに送信してください。
注意事項
- ご意見に対する本市の考え方は、後日、都市整備局ホームページで公表します。
- ご意見への個別の回答は行いません。また、電話でのご意見の受付・回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
- いただいたご意見の内容は、氏名、住所、FAX番号、電子メールアドレスなどの個人情報を除き、公表する可能性があります。
- ご意見に付記いただいた個人情報は「横浜市個人情報の保護に関する条例」の規定に従い適正に管理し、ご意見の内容に不明な点がある場合等の連絡・確認の目的に限って利用します。
「関内駅周辺地区エリアコンセプトブック(案)」概要版(PDF:760KB)
「関内駅周辺地区エリアコンセプトブック(案)」本編(PDF:3,861KB)
現市庁舎街区活用事業に関するサウンディング型市場調査の実施
日時(予定)
平成30年10月23日(火曜日)から平成30年10月29日(月曜日)で1時間程度
※お申込み後、個別で調整します。
場所
市庁舎会議室(関内駅周辺)
対象者
事業の構成員となる意向を有する法人又は法人のグループ
お申込み方法
別添「エントリーシート」に必要事項を記入し、Eメールへ添付の上、期間内に下記申込先へご提出ください。
電子メールの件名は【対話参加申込】としてください。
なお、「対話資料」は対話日の2営業日前までにご提出ください。
お申込み期限
平成30年10月12日(金曜日)午後5時まで
お申込み先
横浜市都市整備局都心再生課
メールアドレス tb-machilab@city.yokohama.jp
対話の内容
実施要領をご覧ください。
関内駅周辺地区の新たなまちづくりシンポジウム 平成30年8月31日
平成31年1月の現市庁舎街区の事業者公募開始を見据え、まちづくりの動向等を皆様と共有し、 今後の関内駅周辺地区のまちづくりについて、議論を深めるためにシンポジウムを行います。
日時
平成30年10月2日(火曜日)
午後6時30分から午後8時30分(開場午後6時)
会場
横浜市開港記念会館 講堂
〒231-0005
横浜市中区本町1丁目6番地
定員
先着400名(事前申込制)
参加費
無料
基調講演
岸井 隆幸 日本大学特任教授
「ヨコハマ beyond 2020」
パネルディスカッション
「関内駅周辺地区の新たなまちづくり」
パネラー
内山 博文 u.company株式会社代表取締役
規矩 大義 関東学院大学学長
花内 誠 株式会社電通スポーツ局スポーツ2部部長兼パブリックスポーツ課長
保井 美樹 法政大学教授
ファシリテーター
国吉 直行 横浜市立大学グローバル都市協力研究センターシニアアドバイザー
受付期間
平成30年9月11日(火曜日)から9月28日(金曜日)
申込方法
ホームページからのお申込み
https://www.e-shinsei.city.yokohama.lg.jp/yokohama/uketsuke/dform.do?id=1533257913734(外部サイト)(外部サイト)
※9月11日(火曜日)以降、上記URLからお申込みが可能になります。
郵送、FAX、電子メールでのお申込み
- 氏名(フリガナ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 所属企業・団体・役職
上記内容をご記入の上、以下の宛先までお申し込みください。
- 郵送 〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市都市整備局都心再生課シンポジウム担当行
- FAX 045-664-3551
- 電子メール tb-machilab@city.yokohama.jp
※定員に達していない場合は当日参加可能
現市庁舎の建物現況に関する資料貸出しについて 平成30年3月28日
現市庁舎街区の活用を検討する際に必要な場合は、既存建物の現状に関する資料をDVDにて貸出します。
貸出しを希望される際は、必ず、下記連絡先へ事前予約をしてください。
なお、貸出しできる数に限りがありますので、ご希望の日時にお渡しできないことがあります。
- 横浜市都市整備局都心再生部都心再生課
- メールアドレス:tb-machilab@city.yokohama.jp
- 電話番号:045-671-3963
※資料の使用目的は、横浜市現市庁舎街区の活用検討に限定します。
また、貸出しの際は、ご所属等を確認の上、貸与品の取扱いに関する誓約書を提出していただきます。
現市庁舎建物状況について 平成28年11月18日
建物現況については、DVDにて貸し出しています。詳細は上記記載、「現市庁舎の建物現況に関する資料の貸出について 平成30年3月28日」をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
横浜市都市整備局都心再生課
電話:045-671-3963
電話:045-671-3963
ファクス:045-664-3551
メールアドレス:tb-machilab@city.yokohama.lg.jp
ページID:446-634-371