最終更新日 2025年3月5日
ここから本文です。
【募集終了】子どもアドベンチャー2019 夏休み子ども環境科学教室(2019年8月15日)
※※※このイベントは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。※※※
開催日時
令和元年8月15日(木曜日)9時30分から11時30分
開催場所
横浜市環境科学研究所(横浜市神奈川区恵比須町1番地 澁澤ABCビルディング1号館5階)
交通アクセス
JR京浜東北線・根岸線:「新子安駅」下車徒歩10分
京浜急行線:「京急新子安駅」下車徒歩10分
市営バス19系統:「新子安駅前」乗車、「恵比須町」下車徒歩3分
環境科学研究所案内図
対象
横浜市内在住の小学4年生~中学3年生 20名
プログラムの概要
タイトル | 内容 |
---|---|
水質事故発生!原因物質は何? |
河川の白濁事故の原因となった物質の調査を疑似体験します。 |
気づいてる?海からのSOS! | 海岸に漂着する小さなプラスチックごみを観察、日々の生活の中でプラスチックを減らす工夫を考えます。 |
ひんやり実験で大気の秘密を探ろう! | 雪の結晶ができるまでの観察や液体が気化する実験などで空気の変化や涼しく感じるしくみを学びます。 |
いろいろなアリを観察してみよう! | 世界に1万種類以上いるアリ。顕微鏡を使って、身近なところにいるアリの種類を調べます。ヒアリの標本もあるよ! |
下のイメージ画像を参考にしてください。
水質事故発生!原因物質は何?
水質分析キット(イメージ)
電子顕微鏡
気づいてる?海からのSOS!
雪の結晶づくり(イメージ)
サーモカメラ体験(イメージ)
ひんやり実験で大気の秘密を探ろう!
雪の結晶づくり(イメージ)
サーモカメラ体験(イメージ)
いろいろなアリを観察してみよう!
クロナガアリ
アリ博士の授業(イメージ)
申込方法
横浜市の電子申請システムからお申し込みください。(申込は7月10日まで)
https://www.e-shinsei.city.yokohama.lg.jp/yokohama/uketsuke/form.do?id=
応募者多数の場合は、抽選により決定し、参加の可否は、7月末までに応募者全員にE メール通知します。
※携帯電話・スマートフォンでドメイン指定受信を設置されている方は、
「mk-kankenkids@city.yokohama.lg.jp」を受信できるよう指定ください。
このページへのお問合せ
みどり環境局環境保全部環境科学研究所
電話:045-453-2550
電話:045-453-2550
ファクス:045-453-2560
メールアドレス:mk-kanken@city.yokohama.lg.jp
ページID:591-269-732