最終更新日 2025年1月9日
ここから本文です。
3-(2)設立認証申請に係る書類
設立認証申請に必要な書類
- 横浜市内にのみ事務所を有するNPO法人の設立認証申請については、横浜市が申請書類の提出先になります。
- 設立認証申請の流れ、申請に当たってのお願いは、次のページをご確認ください。(設立認証申請をお考えの方に)
- 設立認証申請に必要な書類は、次のとおりです。
- 提出書類の1以外の書類については、決まった様式はありません。こちらではご参考のために書式例を掲載しています。
- 提出書類の作成にあったっては、必ず「(1)特定非営利活動法人の設立認証申請の手引き」をご参照ください。
番号 | 提出書類 | 提出部数 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|---|---|
1 | 特定非営利活動法人設立認証申請書(第1号様式) | 1部 | ||
2 | 定款 | 2部 | 書式例(ワード:37KB) | |
3 | 役員名簿 | 2部 | ||
4 | 誓約及び就任承諾書のコピー | 各1部 | ||
5 | 各役員の住所又は居所を証する書面 | 各1部 | なし | なし |
6 | 社員名簿 | 1部 | ||
7 | 確認書 | 1部 | ||
8 | 設立趣旨書 | 2部 | ||
9 | 設立総会議事録 | 1部 | ||
10 | 事業計画書(2事業年度分) | 2部 | ||
11 | 活動予算書(2事業年度分) | 2部 | ||
12 | 委任状 | 1部 |
- 横浜市では、法人の設立認証等に関する個人情報については、「横浜市個人情報の保護に関する条例(平成12年条例第2号)」に基づき、適正に取り扱っています。
※申請後、次の申請書類を、横浜市(横浜市市民協働推進センター)において縦覧に供するとともに、横浜市ホームページでも公表します。(縦覧期間:申請書類を受理した日から2週間、公表期間:申請書類を受理した日から認証又は不認証の決定までの間)
- 「2 定款」
- 「3 役員名簿」※住所を除く
- 「8 設立趣旨書」
- 「10 事業計画書(2事業年度分)」
- 「11 活動予算書(2事業年度分)」
※設立認証後は、内閣府NPOホームページにおいて次の法人情報を公開します。(内閣府NPOホームページ(外部サイト))
- 「ア.法人名称」
- 「イ.代表者氏名」
- 「ウ.主たる事務所の所在地」
- 「エ.従たる事務所の所在地」
- 「オ.電話番号(任意)」
- 「カ.定款に記載された目的」
- 「キ.設立登記年月日」
- 「ク.認証年月日」
- 「ケ.決算月」
- 「コ.最新の定款(PDF)」
- 「サ.最新の事業報告書等(名簿類を除く)(PDF)」
【参考】縦覧期間中の書類の補正について
横浜市が申請書類を受理した日から1週間以内であれば、軽微な内容(客観的に明白な誤記、誤字又は脱字で、内容の同一性に影響を与えない範囲のもの)に限り、申請書類の補正が可能です。補正に必要な書類は、次のとおりです。
※「2 補正後の書類」は、申請時に提出した部数が必要になります。
番号 | 提出書類 | 提出部数 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|---|---|
1 | 補正書(第2号様式) | 1部 | ||
2 | 補正後の書類 | 申請時に提出した部数 | なし | なし |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
市民局地域支援部市民協働推進課
電話:045-671-4737
電話:045-671-4737
ファクス:045-223-2032
メールアドレス:sh-npo@city.yokohama.lg.jp
ページID:780-688-577