現在位置
- 横浜市トップページ
- 子育て・教育
- 親子の健康・福祉
- 障害児福祉保健
- 障害児医療連携支援事業
- メディカルショートステイ事業
- メディカルショートステイ事業
最終更新日 2024年10月17日
ここから本文です。
メディカルショートステイ事業
横浜市メディカルショートステイ事業は、在宅での療養が一時的に困難となった場合に、協力医療機関に入院できる制度です。
対象者は、①横浜市にお住まいの、②常時医学的管理が必要な、③重度の心身障害児者のみなさまです。
詳細は、メディカルショートステイ事業を利用される方へ(制度案内)(PDF:166KB)をご確認ください。
事前登録が必要です
緊急で利用したい場合にも安心して入院ができるよう、事前登録制としています。
登録に関するご案内(PDF:658KB)も、併せてご確認ください。
ご利用の流れ
①事前登録(利用者から各区役所に申請)
【登録に必要な様式(※令和6年10月15日改正)】
・利用登録申請書(PDF:174KB)
・患者情報連絡票(エクセル:134KB)
・ミキサー食 希望調査票(エクセル:15KB)(該当する方のみ)
②利用申込(利用者から各区役所に申込)
【利用申込に必要な様式(※令和6年10月15日改正)】
・利用申込書(PDF:132KB)
③利用調整(各区役所を通じ、横浜市こども青少年局経由で協力医療機関と調整)
④調整結果連絡(各区役所から利用者にご連絡)
※入院時間や持ち物等についても、この時にご説明します。
⑤利用(利用当日、直接協力医療機関に入院)
主治医病院のみなさまへ
横浜市こども青少年局より、メディカルショートステイ事業にかかる診療情報の提供を依頼することがあります。
安全な受入れのため、ご協力をお願いいたします。
様式は、診療情報提供書(ひな形)(エクセル:21KB)をご利用ください。(※令和3年8月24日改正。普段ご利用されている様式でも構いません。)
問い合わせ先
登録・利用に関するご相談は、各区役所を窓口としております。
お住まいの区の担当部署まで、お気軽にご相談ください。
区 | サービス窓口 | 担当 | 電話番号 | FAX |
---|---|---|---|---|
鶴見 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 510-1847 | 510-1897 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 510-1839 | 510-1887 | |
神奈川 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 411-7114 | 324-3702 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 411-7113 | 321-8820 | |
西 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 320-8417 | 290-3422 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 320-8402 | 322-9875 | |
中 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 224-8165 | 224-8159 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 224-8171 | ||
南 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 341-1141 | 341-1144 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 341-1152 | 341-1145 | |
港南 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 847-8459 | 845-9809 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 847-8457 | 842-0813 | |
保土ケ谷 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 334-6384 | 331-6550 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 334-6353 | 333-6309 | |
旭 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 954-6128 | 955-2675 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 954-6117 | 951-4683 | |
磯子 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 750-2416 | 750-2540 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 750-2439 | ||
金沢 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 788-7849 | 786-8872 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 788-7772 | 788-7794 | |
港北 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 540-2237 | 540-2396 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 540-2320 | 540-3026 | |
緑 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 930-2433 | 930-2310 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 930-2432 | 930-2435 | |
青葉 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 978-2453 | 978-2427 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 978-2457 | 978-2422 | |
都筑 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 948-2316 | 948-2490 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 948-2321 | 948-2309 | |
戸塚 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 866-8463 | 881-1755 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 866-8468 | 866-8473 | |
栄 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 894-8068 | 893-3083 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 894-8959 | 894-8406 | |
泉 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 800-2485 | 800-2513 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 800-2448 | 800-2524 | |
瀬谷 | 高齢・障害支援課 | 障害者 | 367-5715 | 364-2346 |
こども家庭支援課 | 障害児 | 367-5703 | 367-2943 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
こども青少年局こども福祉保健部障害児福祉保健課
電話:045-671-4279
電話:045-671-4279
ファクス:045-663-2304
ページID:569-161-158