現在位置
- 横浜市トップページ
- 子育て・教育
- 学校・教育
- 教育に関する施策・取組
- 学校防犯・防災
- 防犯チェックシート
最終更新日 2024年8月5日
ここから本文です。
防犯チェックシート
1 「防犯チェックシート」の内容と構成
「小学校1・2・3学年用」「小学校4・5・6学年用」「中学生用」の3種類があり、児童生徒の発達段階に応じた内容構成としています。
- 【防犯チェックシート】
危機場面での対処法に関する設問や通学路等に必要な防犯情報を書き入れるマップ等をまとめたシートです。 - 【保護者向け防犯チェックシート解説】
家庭での防犯チェックシートの活用や指導のポイントを解説します。
2 「防犯チェックシート」の趣旨
1 児童生徒と保護者が共に、地域や通学路を歩き、気をつける場所や知り合いの方の家などを確認したり、マップづくりをしたりすることで、児童生徒に実践的な防犯行動を学ばせる機会とします。
2 児童生徒と保護者の家庭での話し合いの時間を大切にし、その中で防犯行動のチェックをしていただきます。その場に応じた考え方や行動の約束、家庭への連絡の仕方などを確認することで、危険回避に役立てます。
3 いたずらに児童生徒の恐怖心をあおることは、防犯教育の趣旨にはあいません。地域や学校などが行っている児童生徒を守る防犯活動を具体的に知ることを通して、自分の安全に生かすことや地域社会と協力することの大切さを学ぶものとします。
※変化する社会情勢等も踏まえ、「防犯チェックシート」を改訂いたしました。(平成27年11月改訂)
防犯教育学習資料「防犯チェックシート(改訂版)」活用のお願い(PDF:310KB)
「防犯チェックシート」
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局学校教育部学校経営支援課
電話:045-671-3265
電話:045-671-3265
ファクス:045-664-5499
メールアドレス:ky-kikaku@city.yokohama.lg.jp
ページID:352-669-870