最終更新日 2023年11月20日
ここから本文です。
市営・県営住宅への入居優遇
市営・県営住宅への入居優遇
市営住宅は毎年4月頃と10月頃に募集を行っています(県営住宅は5月頃と11月頃)。申込資格には世帯の収入金額などの条件があります。詳しくは、下記窓口にお問い合わせください。
世帯向け一般住宅
対象者
現在、同居し、または、同居しようとする家族に次の方がいる世帯
- 1~4級の身体障害者手帳の交付を受けている方
- 1・2級の精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
- 精神に障害のある方で1・2級の障害年金の証書を交付されている方
- A1~B1の愛の手帳(療育手帳)の交付を受けている方
- 知能指数50以下と判定された方(※市営住宅のみ)
優遇内容
- 一般申込者より当選率を優遇しています(※上記対象者に加え、精神障害者保健福祉手帳3級、障害年金3級の方は市営・県営で、愛の手帳B2、知能指数75以下の方は市営住宅で当該優遇が受けられます)。
- 入居収入基準の世帯の月収額を緩和しています。
- 障害者の住宅使用料の特別減額制度が適用される場合があります(所得制限あり)。対象となる障害については、横浜市住宅供給公社市営住宅課にお問い合わせください。(※県営住宅については、かながわ土地建物保全協会へお問い合わせください)。
単身者向け一般住宅
対象者
現在戸籍上の配偶者がいない方で、次の項目に該当する方
- 1~4級の身体障害者手帳の交付を受けている方
- 1~3級の精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
- 精神に障害のある方で1~3級の障害年金の証書を交付されている方
- 愛の手帳(療育手帳)の交付を受けている方
- 知能指数75以下と判定された方(※市営住宅のみ)
優遇内容
- 60歳未満の方も単身者向けの住宅に申込みができます。
- 一般申込者より当選率を優遇しています(※市営住宅のみ)。
- 入居収入基準の世帯の月収額を緩和しています(※精神障害者保健福祉手帳3級、障害年金3級、愛の手帳B2、知能指数51以上の方は受けられません)。
- 障害者の住宅使用料の特別減額制度が適用される場合があります(所得制限あり)。対象となる障害については、横浜市住宅供給公社市営住宅課にお問い合わせください(※県営住宅については、かながわ土地建物保全協会へお問い合わせください)。
窓口(市営住宅)
横浜市住宅供給公社市営住宅課
電話045-451-7777
FAX045-451-7769
窓口(県営住宅)
かながわ土地建物保全協会
電話045-201-3673
FAX045-201-8405
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課(詳しくは上記窓口にご確認ください)
電話:045-671-3603
電話:045-671-3603
ファクス:045-671-3566
ページID:925-645-541