現在位置
- 横浜市トップページ
- 健康・医療・福祉
- 福祉・介護
- 障害福祉
- 障害福祉サービス・制度一覧
- 外出を支援するサービス
- 障害者に配慮した車両の利用
- ユニバーサルデザイン(UD)タクシーについて
最終更新日 2025年4月1日
ここから本文です。
ユニバーサルデザイン(UD)タクシーについて
UDタクシー乗車体験会の開催報告について
UDタクシー乗車体験会の開催報告
UD タクシー乗車体験会の開催報告(2024年11月実施分)(PDF:1,106KB)
UD タクシー乗車体験会の開催報告(2024年7月実施分)(PDF:687KB)
UD タクシー乗車体験会の開催報告(2024年2月実施分)(PDF:1,380KB)
概要
【開催終了】(令和6年11月17日開催終了)
(参考)
横浜市では、かねてよりタクシー事業者の福祉車両導入を促進してきましたが、この度、「UDタクシー乗車体験会」を開催いたします。
日頃タクシー利用に不安がある障害ある方にお集まりいただき、タクシー乗車体験をしていただける機会となっておりますので、ぜひご参加ください。タクシー会社や自動車メーカーの関係者も集まりますので、正しい車いすの固定方法や大型車いすでの乗車、お一人での乗車体験など、この機会に日頃のタクシー利用の不安を解消していただけたらと思います。
【開催終了】UDタクシー乗車体験会チラシ(令和6年11月17日開催)(PDF:647KB)
※チラシのテキストファイル(テキストファイル:1KB)
【受付終了しました】7月1日より令和6年度UDタクシー(タクシー事業者福祉車両)導入促進事業申請受付開始しました!→予算額に達したため受付を終了しました
令和6年度UDタクシー(タクシー事業者福祉車両)導入促進事業の申請について、予算額に達したため受付を終了しました。
UDタクシー(タクシー事業者福祉車両)導入促進事業
◆ユニバーサルデザイン(UD)タクシーとは?
広い開口部にスライドステップを備え、車いすのまま乗車できるなど、障害者や高齢者に配慮された誰もが使いやすい一般タクシー車両で、一般タクシー料金で利用が出来ます。
- 詳細なUDタクシー情報は「ユニバーサルデザインタクシーMAP」ホームページへ(横浜交通まちづくり協議会制作ホームページへ外部リンク)(外部サイト)
※リンク先の内容等については、横浜市として責任を負いかねますので御了承ください。
◆新しいユニバーサルデザインタクシーが認定されました!
令和6年度から、新しいユニバーサルデザインタクシーが認定されました。詳細な情報については、下記外部サイトをご確認ください。
- シエンタ ウェルキャブ仕様 タイプ1(外部サイト)
- ノア 車いす仕様 タイプ1、ヴォクシー 車いす仕様 タイプ1(外部サイト)
- セレナ チェアキャブスロープタイプ e-POWER 車いす1名サード仕様、NV200バネット チェアキャブ 車いす1名仕様(外部サイト)
- ステップワゴン※ 型式:5BA-RP6 (2列目乗車タイプ、3列目乗車タイプ、2-3列目乗車タイプ) 及び型式:5BA-RP7 (2列目乗車タイプ、3列目乗車タイプ)(外部サイト)
◆タクシー事業者福祉車両導入促進事業
平成24年度から、横浜市では車両の購入費用の一部を助成することで、市内を走る一般タクシー事業者に対しUDタクシーの導入促進を図っています。
※令和6年度は予算の上限に達したため受付終了しました
◆UDタクシー専用待機レーン(横浜駅東口)>
平成25年6月28日(金曜日)から、横浜駅東口タクシープラザにおいて、(社)神奈川県タクシー協会や日産自動車(株)等との協働により、UDタクシー及びEV(電気自動車)タクシーの専用待機レーンを設置しています。
◆ユニバーサルドライバー研修
タクシー乗務員の接遇向上を図るため、利用者とのコミュニケーション、車いすの取り扱いや乗降時の介助方法等について、(社)神奈川県タクシー協会が実施している研修です。
なお、UDタクシー購入費用の助成については研修の受講を交付の条件としています。
ユニバーサルデザイン(UD)タクシーの利用
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課
電話:045-671-2401
電話:045-671-2401
ファクス:045-671-3566
ページID:459-122-235