パンくずリストを開く

ここから本文です。

市営地下鉄全線で「脱炭素化(Zero Carbon Yokohama)」へ

横浜市は脱炭素社会の実現に向けて2030年度までにCO₂排出量の50%削減(2013年度比)を目標に取り組んでいます。交通局では、グリーンラインに非化石証書を導入することで、実質CO₂排出ゼロの電力で運行してきましたが、ブルーラインについても非化石証書を導入します。これにより、令和7年4月1日から市営地下鉄全線が実質CO₂排出ゼロの電力で運行を開始しています。

最終更新日 2025年4月1日

概要

ブルーライン

令和7年度から、CO₂排出ゼロで運行するため「非化石証書(環境価値)」を含んだ電力を調達しています。

グリーンライン

令和5年度から、資源循環局のごみ焼却工場で発電された「非化石証書(環境価値)」を活用し、実施CO₂排出ゼロで運行しています。

非化石証書(環境価値)活用イメージ

電力会社で発電された電力と環境価値を、合わせた電力を使用したイメージ図です

非化石証書とは、石油などの化石燃料を使用しない「非化石発電所」で発電された電気が持つ「非化石価値(環境価値)」を取り出し、証書にして売買する制度です。この証書を、化石燃料を使用して発電した電気と組み合わせると「実質CO₂排出ゼロの電力」とみなすことができます。

記者発表資料

このページへのお問合せ

交通局技術管理部電気課

電話:045-671-3151

電話:045-671-3151

ファクス:045-550-4157

メールアドレス:kt-denki@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:113-030-159