現在位置
- 横浜市トップページ
- 子育て・教育
- 学校・教育
- 教育に関する施策・取組
- グローバル教育
- 海外大学進学支援プログラム(ATOP)
最終更新日 2025年1月7日
ここから本文です。
海外大学進学支援プログラム(ATOP)
横浜市立高校において、希望者を対象に、海外大学への進学を支援するプログラムを実施しています。
海外大学進学支援プログラム(ATOP)とは
ATOP ~Across the Ocean Program~ は、グローバル社会で活躍する人材を育成するというポリシーのもと、海外大学への進学を希望する高校生を支援するプログラムです。市立高校から海外大学への進学を希望する高校1年から20人を選抜し、拠点校(南高校)で定期的に行う講習、在籍校・自宅での学習を組み合わせて、高校3年まで計画的・継続的に学び、海外大学への進学を目指します。英語力の向上を図りながら、海外大学への進学に必要なエッセイやディスカッションの手法について学びます。
【ATOP紹介動画】
ATOPに参加するためには
ATOPに参加するためには、エントリーシートを提出し、選考を受ける必要があります。
対象者
下の3点にすべて当てはまる方が対象です。
①横浜市立高校に在籍している1年生であること。
②高校3年間にわたりグローバルマインドの育成とその進路実現をめざして学校での学習・拠点校講習・英語学習・課外活動に精力的に継続して取り組める意思と意欲があること。
③グローバルな進路をめざして準備を進めるために必要な基本的な英語力・学力・行動力があること(プログラム参加時の英語力や、中学の課外活動歴などで選考されます。)。
定員
各学年20名
選考スケジュール
1年生のみ、選考を行います。
※おおよそのスケジュールです。
〇一次選考
10月中旬頃まで エントリーシート提出(在籍校に提出します。)
同時期 オンライン英語テスト受験
〇二次選考
11月中旬頃 面接(対面)
※書類審査を通過した方のみが二次選考に進むことができます。
受講について
受講内容
ATOPの選考に合格したら、1年生の12月の開講式を経て、高校3年間にわたってプログラムに参加します。
主なプログラム内容は以下のとおりです。
・定期講習(英語講座(90分間)と自己表現講座(90分間)のセット)
※拠点校(南高校)にて、月1回程度土曜日に実施
・春休みの集中講習(1・2年生のみ)
・レベル別英語グループレッスン(2・3年生のみ、毎月4回程度、オンラインにて実施)
・個別カウンセリング、出願指導等
【参考】3年間の受講スケジュール
【参考】講座イメージ
講座の様子
過去の進学実績
アメリカ
University of California Santa Barbara, State University of NY, Pennsylvania State University, Florida Institute of Technology, DePauw University, The College of Wooster, Lake forest College, Ohio Wesleyan University, Denison University, Santa Monica College
カナダ
University of British Columbia, University of Toronto
オーストラリア
University of Queensland, University of Melbourne, The Australia National University, Griffith University
その他大学多数
イタリア、ハンガリー、中国等
※JASSO(日本学生支援機構)海外留学支援制度(学部学位取得型)とグルー・バンクロフト基金に合格実績あり。
【参考】令和6年度 ATOP生徒募集リーフレット
※このプログラムは、令和6年度現在のものです。今後、変更されることがあります。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局学校教育部高校教育課
電話:045-671-3272
電話:045-671-3272
ファクス:045-640-1866
メールアドレス:ky-koko@city.yokohama.lg.jp
ページID:404-904-101