閉じる

最終更新日 2025年3月17日

ここから本文です。

母親(両親)教室

令和7年度より講座内容・回数・申し込み方法が変更になりますので、ご注意ください。

母親(両親)教室のご案内

  • 初産の方が妊娠、出産、子育てについての基礎知識を学びます。
  • 同じ頃に赤ちゃんが生まれる、同じ地域の人との出会いの場になります。
  • A・Bの回は両親学級ですので、お父様になられる方もご一緒に参加ください。
  • 動画も有りますのでご覧ください。
母親(両親)教室の詳細 
対象

妊娠14週から35週まで36週以降は受講できません(多胎の方は27週まで)

会場 保土ケ谷区役所本館3階301・302会議室
持ち物
  • 母子健康手帳
  • 筆記用具
  • よこはま子育てガイドブックどれどれ(母子健康手帳交付時にお渡しした冊子)
    
日時 原則木曜日(下記日程参照)、午前9時30分から11時30分まで
内容

AからCまですべての参加を推奨します。月をまたいでの参加も可能です。
A(歯科衛生について、妊娠中の食生活について、分娩期の過ごし方)
B(赤ちゃんとの生活について、妊婦体験、人形抱っこ体験、先輩パパの話)
C(母乳について、先輩ママの話、保育園での育児支援について、地域子育て支援拠点のお話と見学)

申込・問合せ

受講を希望の方は、パマトコから申し込みください
  

母親両親教室

    

  • 参加希望月コースの前月1日午前9時より申込みとなります。
    ※先着順となります。
  • 問合せ先:保土ケ谷福祉保健センターこども家庭支援課、電話:045-334-6323

令和7年度日程表

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

保土ケ谷区福祉保健センターこども家庭支援課

電話:045-334-6323

電話:045-334-6323

ファクス:045-334-6393

メールアドレス:ho-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:219-514-834

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube