現在位置
- 横浜市トップページ
- 保土ケ谷区トップページ
- 子育て・教育
- 青少年育成
- 横浜国大との連携事業(がやっこ事業)について
最終更新日 2025年3月21日
ここから本文です。
横浜国大との連携事業(がやっこ事業)について
がやっこ探検隊<7年度の参加者募集中!>
横浜国立大学の学生が企画する小学生向けの体験学習です。学校も学年も違う友達と一緒に楽しく学ぼう!
概要
日程:年間全7回
①6/14(土曜日) ②7/12(土曜日) ③8/22(金曜日)~23(土曜日)※宿泊体験
④10/25(土曜日) ⑤11/22(土曜日) ⑥12/20(土曜日) ⑦2026年2/21(土曜日)
時間:概ね10時~16時 ※開催回により異なる場合があります。
内容:横浜国立大学の学生約50名と小学生64名が8つの班に分かれ、体を動かすゲームや工作などのレクリエーションを行います。
キャンプ(宿泊あり)や区民まつりへの出店、農業体験等も実施予定です。全7回の活動は同じ班で行います。
対象:区内在住・在学の小学3~6年生で、原則全ての活動に参加できる人
定員:64人(応募多数の場合抽選、初めての方優先)
費用:7,000円(保険料込) ※横浜市の就学援助制度対象世帯は全額減免
お申込み方法 【4月25日(金曜日)締切】
電子申請システム(外部サイト)よりお申込みください。
抽選結果を5月2日(金曜日)までにメールで通知します。
「gayakko2025sr@outlook.jp」及び「ho-gayakko@city.yokohama.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定をご確認ください。
留意事項
・がやっこ探検隊にご参加いただくにあたり、保護者説明会にご出席をお願いします。
日程:①5月10日(土曜日)14時~15時 ②5月11日(日曜日)14時~15時 のどちらか。(両日同内容)
・毎回の活動において、会場までの送迎や昼食のご用意などのご協力をお願いします。
・横浜市就学援助制度に申請中の方は、その旨を申込時にご申告ください。
参加が決まりましたら参加費は一度徴収しますが、就学援助制度の認定がおりたタイミングで(7月~8月頃)ご返金いたします。
認定証の保管をお願いします。なお、就学援助制度の認定状況が他の参加者に知られることはありません。
がやっこ事業について
がやっこ事業は横浜国大と保土ケ谷区役所が連携し、次の3つの事業を実施しています。
①がやっこ教室
区内在住・在学の小中学生を対象に、国大の教員が講師となって特別授業を行います。夏休みと冬休みの時期に計20教室程度実施。子どもたちの好奇心と探究心を育みます。
②がやっこ探検隊
区内在住・在学の小学3~6年生を対象に、国大の学生の企画・運営で行う体験学習です。年間で全7回実施。子どもたちの地域・友人への愛情や生きる力を育みます。
③わくわくサタデー
区内の小学校を会場に、当該校の生徒を対象として行う学生の企画・運営によるレクリエーション・ゲームを行います。遊びの要素を含んだ総合的な学習です。
活動の様子
がやっこ教室
横浜国大の先生による特別授業。毎回様々な教室を実施しています。
竹切り体験
門松作り
LEDイルミネーション作り
年賀状作り
プログラミング体験
スライム作り
廃バットで工作体験
がやっこ探検隊
横浜国立大学の学生が企画・運営する年間を通した体験学習。国大の学生約50人と参加児童60~80人が8チームに分かれて活動します。
第1回(ミニゲーム)
第2回(水遊び)
第3回(宿泊体験)
第4回(区民まつり出店)
第5回(農業体験)
第6回(ミニゲーム)
第7回(ミニゲーム)
わくわくサタデー
横浜国立大学の学生が企画・運営する遊びの要素を含んだ総合的な学習。小学校を会場に、在校生が参加します。
活動の様子
活動の様子
活動の様子
活動の様子
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:455-566-185