現在位置
- 横浜市トップページ
- 市政情報
- 財政・会計
- ファシリティマネジメントの推進(市有地・公共施設)
- 横浜市公共事業評価
- 令和2年度横浜市公共事業評価委員会
- 令和2年度第2回横浜市公共事業評価委員会
最終更新日 2024年1月17日
ここから本文です。
令和2年度第2回横浜市公共事業評価委員会
会議案内(終了しました)
開催日時
令和2年11月20日(金曜日)午前9時30分から正午まで
会議名
令和2年度 第2回 横浜市公共事業評価委員会
開催場所
横浜市役所 新市庁舎18階 共用会議室(みなと1・2・3)(WEB会議形式)
(・みなとみらい線 「馬車道駅」 1C出入口直結 ・JR・市営地下鉄「桜木町駅」 徒歩3分)
議事次第
1 審議
(1)〔事後評価〕横浜市衛生研究所再整備事業
(2)〔事後評価〕南区総合庁舎整備事業
(3)〔事後評価〕中央卸売市場の再編・機能強化事業
(4)〔事前評価〕(仮称)高島水際線デッキ整備事業
(5)〔事前評価〕市営洋光台住宅建替事業
2 その他
傍聴者の決定方法
委員会は公開で行います。
傍聴者の定員は10人です。
傍聴の方法(予約等はありません)
9:00傍聴希望者の受付開始
新市庁舎18階ロビーに集合してください。
※3階受付カウンターにて「18階の横浜市公共事業評価委員会の傍聴」である旨を伝え、「入館証」を受領してゲートからお入りください。
9:15傍聴者決定
希望者が10人以内の場合は、全員を傍聴者と決定します。
(決定後、先着順で10人まで受け付けます。)
希望者が10人超の場合は、抽選し傍聴者を決定します。
(決定後、傍聴受付はありません。)
傍聴者の遵守事項(PDF:101KB)
報道機関の傍聴について
9:00から9:30まで受付
新市庁舎18階ロビーに集合してください。
※3階受付カウンターにて「18階の横浜市公共事業評価委員会の傍聴」である旨を伝え、「入館証」を受領してゲートからお入りください。
新型コロナウイルスに感染症対策に係る傍聴の際の留意事項
・WEB会議形式により開催します。公共事業評価委員はWEBによる出席となります。
・傍聴者はWEB上の画像に映り込む可能性があります。あらかじめ御了承ください。
・傍聴の際には、マスクの着用をお願いします。着用のない方は入室を御遠慮いただきます。また、体温測定と連絡先の記載をお願いします。御了承いただけた方のみ、傍聴が可能です。なお、体温測定の結果、37.5度以上の場合は、入室を御遠慮いただきます。
会議資料
議事次第等 | 資料(PDF:416KB) |
---|---|
資料① 横浜市衛生研究所再整備事業 | 資料(PDF:1,631KB) |
資料② 南区総合庁舎整備事業 | 資料(PDF:3,448KB) |
資料③ 中央卸売市場の再編・機能強化事業 | 資料(PDF:3,775KB) |
資料④ (仮称)高島水際線デッキ整備事業 | 資料(PDF:7,243KB) |
資料⑤ 市営洋光台住宅建替事業 | 資料(PDF:3,647KB) |
審議結果・会議録
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
財政局ファシリティマネジメント推進室ファシリティマネジメント推進課
電話:045-671-2027
電話:045-671-2027
ファクス:045-662-5369
ページID:313-788-215