最終更新日 2024年7月1日
ここから本文です。
調査季報174号
調査季報174号・特集/自治体の未来を切り拓くオープンデータ(2014年3月発行)
目次
記事名 | 著者名 | ページ |
---|---|---|
特集・自治体の未来を切り拓くオープンデータ(PDF:685KB) | - | - |
《1》識者インタビュー:オープンデータが切り拓く未来の社会(PDF:939KB) | 小宮山宏 小林一美 | 2~7 |
《2》座談会:横浜の情報戦略とオープンデータ(PDF:955KB) | 庄司昌彦 杉浦裕樹 龍治玲奈 鈴木隆 | 8~19 |
《3》国におけるオープンデータの取組 | - | - |
1.内閣官房におけるオープンデータの取組~世界最先端のIT国家を目指して~(PDF:3,627KB) | 早田吉伸 | 20~23 |
2.総務省におけるオープンデータの取組(PDF:1,206KB) | 後白一樹 | 24~25 |
3.経済産業省におけるオープンデータの取組(PDF:1,445KB) | 宮里孝則 | 26~27 |
《4》横浜におけるオープンデータの取組と課題 | - | - |
1.横浜におけるオープンデータの推進―その意義と目的(PDF:949KB) | 関口昌幸 | 28~31 |
横浜市オープンデータに関する推進のための指針の策定(PDF:993KB) | 編集部 | 32~33 |
2.オープンデータの基盤を創る(PDF:1,575KB) | 御園生智之 太田幸希 | 34~37 |
2-2.GISを活用した地域情報基盤(PDF:959KB) | 林正貴 | 38~39 |
3.民間との協働でオープンデータの利活用をどう進めていくか(PDF:948KB) | 関口昌幸 上野直樹 | 40~43 |
4.多様性×技術で起こすイノベーション~かなざわ育なび.net(PDF:1,305KB) | 石塚清香 | 44~47 |
《5》海外・他都市にみるオープンデータの取組 | - | - |
1.海外のオープンデータの取組(PDF:3,135KB) | 庄司昌彦 渡辺智暁 | 48~51 |
2.データシティ鯖江の取組~市民主役、市民協働のまちづくり~(PDF:1,254KB) | 牧田泰一 | 52~53 |
3.オープンデータにおける自治体間連携の必要性(PDF:1,761KB) | 三木浩平 | 54~55 |
〈コラム〉横浜インターナショナルオープンデータデイ2014(PDF:862KB) | 横浜オープンデータソリューション発展委員会 | 56~57 |
職員の疑問に答えるオープンデータの基礎知識(PDF:892KB) | 編集部 | 58~61 |
《6》職員座談会:オープンデータと新しい行政の形(PDF:917KB) | 太田幸希 河合太一 岩下篤 新宅史明 石井夕美 十鳥美津子 | 62~67 |
あとがき(PDF:783KB) | - | - |
総目次(PDF:649KB) | - | - |
オープンデータの利用について
このページに掲載しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスの下に提供されています。
ライセンスに関する詳細は下記リンクの記載をご確認ください。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
政策経営局経営戦略部経営戦略課
電話:045-671-3477
電話:045-671-3477
ファクス:045-663-4613
メールアドレス:ss-kihou@city.yokohama.lg.jp
ページID:854-065-681