最終更新日 2025年2月4日
ここから本文です。
横浜市技能文化会館の指定管理者について(第5期)
横浜市技能文化会館の指定管理者(第5期)の選定
横浜市技能文化会館の指定管理者(第5期)の選定
横浜市技能文化会館では、平成18年度から 指定管理者制度を導入しており、第5期(令和8年度から令和12年度まで)の施設の管理運営を行う指定管理者を公募します。
施設概要 | 名称: 横浜市技能文化会館(外部サイト) 所在地:横浜市中区万代町2丁目4番地の7 構造・規模:鉄骨・鉄筋コンクリート造地上8階地下1階 施設面積:6,211.94㎡(延床) |
---|---|
指定管理者が行う業務 | 1.横浜市技能文化会館条例(PDF:169KB) (PDF:169KB)第2条に規定する事業の実施に関すること |
指定期間 | 令和8年4月1日から令和13年3月31日までの5年間 |
応募資格 | 法人その他の団体、または複数の法人等が共同する共同事業体 |
審査 | 横浜市技能文化会館指定管理者選定評価委員会により、書類審査及び面接審査を行います。 |
公募スケジュール | 【公募要項の配布】 |
横浜市技能文化会館 | 委員(五十音順) |
開催日時 | 会場 | 議題 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和6年12月9日(月曜日) 10時00~12時00分 | 横浜市役所18階 | (1)公募要項等について |
公募要項・様式・参考資料 公募要項・様式・参考資料
1.公募要項(PDF:540KB)
(別紙1)現地見学会・応募説明会申込書(様式16)(ワード:18KB)
(別紙2)質問書(様式17)(ワード:21KB)
【参考】前回公募時の公募要項(PDF:478KB)
2.別添資料
(1)業務の基準(PDF:367KB)
【参考】前回公募時の業務の基準(PDF:443KB)
(2)指定管理者制度における賃金水準スライドの手引き(PDF:230KB)
3.審査・選定の方法(PDF:157KB)
(別紙)採点表(PDF:88KB)
様式
一括ダウンロード(ファイル:590KB)
≪内容ファイル≫
1.応募書類提出形式
2.表紙
3.【様式1】指定申請書
4.【様式2】団体の概要
・(様式2-2)共同事業体の結成に関する申請書
・(様式2-3)共同事業体連絡先一覧
・(様式2-4)事業協同組合等構成表
5.【様式3】役員等氏名一覧表
6.【様式4】欠格事項に該当しない宣誓書
7.【様式5】横浜市税の納付状況調査の同意書
8.【様式6】法人税及び法人市民税の課税対象となる収益事業等を実施していないことの宣誓書
9.【様式7】労働保険、健康保険及び厚生年金保険の加入の必要がないことについての申出書
10. 【様式8】事業計画書
【様式9~12】事業計画書
11. 【様式13】指定管理料提案書及び収支予算書
12. 【様式14】指定管理加点配点資料
・(様式14-2)障害者雇用計算表
13. 【様式15】辞退届
14. 【様式16】現地見学会・応募説明会申込書
15. 【様式17】質問書
14. 【様式賃-1】賃金水準スライドの対象となる人件費に関する提案書
参考資料
資料1~13(PDF:3,579KB)
参考資料の資料6及び、ホームページ本文の一部を修正しました。
正誤表(PDF:103KB)
※資料は現在の指定管理者の業務等に基づいたものであり、次期指定管理者が行う基準を示したものではありません。
応募・提案の作成にあたり、参考資料として御活用ください。
※建築・設備図面、法定点検報告書等の資料の閲覧を希望される場合は、雇用労働課までご連絡ください。
応募書類受付期間最終日(3月14日)より前に閲覧を希望される場合は、2月17日までにご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
経済局市民経済労働部雇用労働課
電話:045-671-2341
電話:045-671-2341
ファクス:045-664-9188
メールアドレス:ke-koyo@city.yokohama.lg.jp
ページID:815-862-149