現在位置
- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 中小企業支援
- 経営支援
- 多様で柔軟な働き方推進に関する支援
- 多様で柔軟な働き方推進に関する支援 セミナー
最終更新日 2025年2月17日
ここから本文です。
多様で柔軟な働き方推進に関する支援 セミナー
多様で柔軟な働き方の推進は、様々な人が働きやすい職場環境へとつながり、人材の確保や定着、生産性向上が期待されるなど、企業の成長を後押しするものです。市内企業の皆さまの、柔軟な働き方への環境整備や職場風土の改善を支援するため、セミナーを開催しています。
【令和7年2月20日(木曜日)開催】「中小企業の人材確保に向けた採用力強化セミナー」※終了
開催概要
採用力を高めるためのポイントや多様な人材の活用等について、ご紹介するセミナーを開催します。
企業で25年の人事総務経験のある講師が、事例を交えながら人材確保の重要なポイントについてお伝えします。
■日時
令和7年2月20日(木曜日)15:00~16:30
・人材の確保・定着のためのポイント
・多様な人材の活用/活用できる補助金等
※セミナー終了後、講師に個別にご質問いただける時間を設けております。(16:30〜17:00)ぜひ、ご活⽤ください。(先着順)
■会場
横浜情報文化センター11階 IDEC横浜 会議室
横浜市中区日本大通11番地
(アクセス:みなとみらい線「日本大通り駅」3番情文センター口直結)
■対象者
中⼩企業の経営者・⼈事担当者
■定員
先着30名
※本社又は事業所の所在地が横浜市内にある企業を優先
■主催
横浜市経済局/公益財団法人横浜企業経営支援財団
■共催
神奈川働き方改革推進支援センター
セミナーチラシ(中小企業の人材確保に向けた採用力強化セミナー)(PDF:857KB)
申込み(令和7年2月19日締切)※申込みは終了しました
横浜市の電子申請・届出システムよりお申し込みください。
(定員に達した場合は期日前に締め切ることがあります。)
お申込みはこちら(外部サイト)
<お問合せ>
経済局中小企業振興部中小企業振興課
電話:045-671-4236
メール:ke-keiei@city.yokohama.lg.jp
【令和6年11月15日(金曜日)開催】「仕事と育児・介護の両立支援セミナー」※終了
開催概要
貴重な人材が、安心して長く働き続けられる環境を整えるための、「仕事と育児・介護の両立支援セミナー」を開催します。
1社につき1名の両立支援プランナーが同席し、相談の時間を設けながら進める伴走型のセミナーです。
■日時
令和6年11月15日(金曜日)13:30~17:00
・男性育休推進で働きやすい職場へ
・大切な従業員を介護離職させないために
■会場
横浜情報文化センター6階 情文ホール
横浜市中区日本大通11番地
(アクセス:みなとみらい線「日本大通り駅」3番情文センター口直結)
■対象者
企業の経営者及び人事労務担当者
■定員
先着20社(1社につき2名までご参加可能)
※本社又は事業所の所在地が横浜市内にある企業を優先
■主催
横浜市経済局/公益財団法人横浜企業経営支援財団
■共催
株式会社パソナ
※本セミナーは、厚生労働省の中小企業育児・介護休業等推進支援事業と連携して実施するものです。
中小企業育児・介護休業等推進支援事業は、株式会社パソナが厚生労働省より受託・運営をしています。
申込み(令和6年11月11日11時締切)※申込みは終了しました
中小企業育児・介護休業等推進支援事業ホームページよりお申し込みください。
(定員に達した場合は期日前に締め切ることがあります。)
お申し込みはこちら(外部サイト)
お申込みにつきましては、株式会社パソナ育児・介護支援事務局までお問合せください。
<パソナ育児・介護支援事務局>
TEL:03-5542-1740 FAX:03-5542-1741
E-mail:iku-pla@pasona.co.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
経済局中小企業振興部中小企業振興課
電話:045-671-4236
電話:045-671-4236
ファクス:045-664-4867
メールアドレス:ke-keiei@city.yokohama.lg.jp
ページID:393-963-590