最終更新日 2024年5月24日
ここから本文です。
用途地域等の全市的な見直し
「用途地域」とは、土地利用の目的に応じて13種類に分かれた地域のことで、建築できる用途や規模などに関する一定のルールを定めたものです。
昨今では、人口減少社会の到来や少子高齢化の進行、建物の老朽化などの課題に加え、新型コロナウイルス感染症拡大等によるライフスタイルの多様化など、社会情勢が大きく変化しています。
これらの変化に対応し、市民の暮らしやすさの向上や、多様な活動の実現等につなげていくために、用途地域等について見直しを行いました。
都市計画変更告示
用途地域等の見直しに係る都市計画変更について、令和6年5月24日付で告示しました。
変更後の都市計画は、告示があった日(令和6年5月24日)から、その効力が生じることとなります。
関連ページ
横浜市都市計画審議会
用途地域等の見直しについては、令和6年3月29日に開催された第170回横浜市都市計画審議会において可決されました。
・第170回横浜市都市計画審議会 審議結果
都市計画案の縦覧について ※終了しました。
用途地域等の見直しについて、都市計画案を作成し、令和5年12月5日(火曜日)から令和5年12月19日(火曜日)まで縦覧及び意見書の受付を行いました。
【都市計画市素案からの変更点について】
都市計画市素案からの変更点(PDF:2,971KB)
都市計画市素案説明会、縦覧及び公聴会について ※終了しました。
用途地域等の見直しの都市計画市素案の説明会、縦覧、公聴会を行いました。
説明会
よくある質問
【全体版】(PDF:618KB)
【抜粋版】(PDF:542KB)
公聴会
公述の申出があったため、公聴会を開催しました。
・公聴会について
参考資料
都市計画市素案(案)説明会、縦覧及び意見書について ※終了しました。
用途地域等の見直しの都市計画市素案(案)の説明会、縦覧、意見書の受付を行いました。
※素案(案)とは、正式な都市計画手続を行う前の都市計画変更の案のことです。
意見募集の結果について
都市計画市素案(案)説明会について
参考資料
リーフレット(市素案(案)の概要、候補地区をご覧いただけます。) | ||||
---|---|---|---|---|
全市版(PDF:7,253KB) | ||||
鶴見区・神奈川区・港北区版(PDF:8,148KB) | 西区・保土ケ谷区・中区版(PDF:8,894KB) | 港南区・磯子区・南区版(PDF:8,940KB) | 金沢区版(PDF:6,235KB) | |
泉区・戸塚区版(PDF:8,358KB) | 栄区版(PDF:6,030KB) | 緑区・瀬谷区・旭区版(PDF:12,777KB) |
「用途地域等の指定及び見直しの基本的考え方」の策定について
「用途地域等の指定及び見直しの基本的考え方(案)」について、市民意見募集を令和3年12月15日 (水曜日)から令和4年1月14日(金曜日)まで行い、各ご意見に対する本市の考え方を取りまとめました。
また、提出された市民意見を踏まえ、「用途地域等の指定及び見直しの基本的考え方」を策定しました。
用途地域等の指定及び見直しの基本的考え方(案)に関する市民意見募集について※意見募集は終了しました。
「用途地域等の見直しの基本的考え方」について、令和3年8月27日に横浜市都市計画審議会より答申を受理しました。
これを受け、本市では、「用途地域等の指定及び見直しの基本的考え方(案)」を作成し、市民の皆様のご意見を募集しました。
市民意見募集の結果
参考資料
都市計画審議会からの答申について
本市では、用途地域等の⾒直しに向け、令和2年1⽉17⽇に横浜市都市計画審議会に対して「用途地域等の見直しの基本的考え方」について諮問し、以降、計6回にわたり小委員会において議論いただきました。
令和3年8⽉27⽇に横浜市都市計画審議会の審議を経て答申がとりまとまり、横浜市都市計画審議会会長から答申を受領しました。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
建築局企画部都市計画課
電話:045-671-2658
電話:045-671-2658
ファクス:045-550-4913
ページID:981-416-342