最終更新日 2025年4月3日
ここから本文です。
高齢者のための施設
お年寄りのみなさんが健康で明るい生活を楽しむための施設です。大広間でくつろいだり,健康の相談や教養・生きがいを高める「趣味の教室」も開いています。
- 所在地:鶴見区馬場4-39-1
- 電話:045-584-2581FAX:045-584-2583
- 交通:川崎鶴見臨港バス「三ツ池口」下車徒歩1分
- 休館日:年末年始、ただし毎月第4月曜日は点検日(祝日の場合は翌日)
- 時間:午前9時~午後4時
- 施設内容:大広間・機能回復訓練室・和室・茶室・健康相談室・陶芸室・娯楽室・ゲートボール場
- 利用:利用証の交付を受ける
- 施設のホームページ:http://www.npo-ttk.jp/terao_cc/terao_cc_event.html(外部サイト)
介護保険の要介護認定を受けた人で、寝たきりや認知症のために常に介護を必要とし、在宅で介護を受けることが難しい人のための施設です。
鶴見区内には5つの特別養護老人ホームがあります。(平成28年11月1日現在)
施設名 | 住所 | 電話番号 | FAX |
---|---|---|---|
新鶴見ホーム | 鶴見区江ケ崎町2番42号 | 045-570-5000 | 045-570-5001 |
やまゆりホーム | 鶴見区獅子ケ谷2丁目15番18号 | 045-583-1833 | 045-583-0847 |
しょうじゅの里鶴見 | 鶴見区江ケ崎町2-1 | 045-576-5020 | 045-576-5021 |
わかたけ鶴見 | 鶴見区矢向1-4-20 | 045-642-7500 | 045-583-6616 |
ニューバード獅子ケ谷 | 鶴見区獅子ケ谷3丁目10-8 | 045-576-3055 | 045-576-3056 |
しょうじゅの里小野 | 鶴見区下野谷町4丁目145-18 | 045-521-8818 | 045-521-8830 |
地域包括支援センターを設置し、福祉などに関する相談を24時間お受けしています。
また、介護保険の居宅サービス計画(ケアプラン)の作成を行います。
地域の福祉・保健活動や交流の場としてもご利用ください。
施設名 | 施設名 |
---|---|
潮田地域ケアプラザ
![]() | 矢向地域ケアプラザ
![]() |
寺尾地域ケアプラザ
![]() | 東寺尾地域ケアプラザ
![]() |
駒岡地域ケアプラザ
![]() | 鶴見市場地域ケアプラザ(ゆうづる)
![]() |
鶴見中央地域ケアプラザ
![]() | 生麦地域ケアプラザ
|
馬場地域ケアプラザ
|
- 所在地:鶴見区末広町1-15-2
- 電話:045-521-1010:AX:045-521-1099
- 交通:臨港バス「ふれーゆ」下車徒歩すぐ
- 休館日:年末年始、施設点検日
- 時間:4~9月は午前9時~午後9時、10~3月は午前10時~午後8時
- 施設内容:25mプール、流水プール、子供プール、クアプール、ジャグジー
- 大浴場を併設しています。
- 詳しくは、「ふれーゆ」ホームページ(外部サイト)へ
- 所在地:神奈川区立町20-1横浜市うらしま荘2階
- 電話:045-402-4832FAX:045-402-4835
- 交通:JR「東神奈川駅」下車
- お年寄りの皆さんの能力と経験を生かし、社会に貢献していただくため、会員の皆さんに毛筆筆耕、植木手入れ、大工仕事をはじめ、さまざまな仕事を提供しています。会員になりたい方、仕事を頼みたい方は各事務所へご相談ください。
このページへのお問合せ
鶴見区総務部地域振興課(横浜市鶴寿荘について)
電話:045-510-1691
電話:045-510-1691
ファクス:045-510-1892
メールアドレス:tr-chishin@city.yokohama.lg.jp
鶴見区福祉保健センター福祉保健課(地域ケアプラザについて)
電話:045-510-1826
電話:045-510-1826
ファクス:045-510-1792
メールアドレス:tr-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:278-395-906