現在位置
- 横浜市トップページ
- 瀬谷区トップページ
- 区の紹介
- 瀬谷区内の歴史・文化財
- 瀬谷ふるさと歴史さんぽ道
- 鎌倉古道 北コース
- 鎌倉古道 北コース
最終更新日 2020年4月10日
ここから本文です。
鎌倉古道 北コース
鎌倉古道・上道の瀬谷駅北側ルートには、瀬谷八福神をはじめ神社仏閣や地蔵尊、道祖神、時の流れが止まったかの様な屋敷林と古い民家があります。また、瀬谷最大の農業地である上瀬谷農業専用地区、海軍道路(環状4号線)の桜並木などもあり、貴重な歴史遺産や緑豊かな自然を感じることができるコースです。
鎌倉古道 北コース マップ
鎌倉古道 北コースの見どころ
史跡等の名称 | ご案内 |
---|---|
徳善寺 | 室町時代末期弘治元年(1555)の創建。古色豊かな堂々たる山門は古刹の趣きたっぷりに迎えてくれます。 |
日枝社 | 創建は不詳ですが、鎌倉時代には存在していたのではないかといわれます。 |
瀬谷銀行跡 | 明治40年(1907)に瀬谷村の村役を務めた小島政五郎が中心となり開業しました。 |
善昌寺 | 室町時代末期天文2年(1533)、甲斐の武田氏ゆかりの者が土着し開基したものと伝えられています。 |
妙光寺 | 飛鳥時代白雉3年(652)に建てられた明光比丘尼の庵がもとになったという古刹。 |
若宮八幡宮 | 室町時代末期永禄年間(1558~1570)岩崎丹後守の勧請により創建。東名高速道路建設のため、昭和43年(1968)に現在地へ移転しました。 |
海軍道路 | 環状4号線のうち瀬谷中学校交差点付近から八王子街道に至る約2,850mの真っ直ぐ伸びた直線道路で、桜並木が有名です。 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
瀬谷区総務部地域振興課区民協働推進係
電話:045-367-5694
電話:045-367-5694
ファクス:045-367-4423
メールアドレス:se-kyoudou@city.yokohama.lg.jp
ページID:160-791-686