閉じる

現在位置

  1. 横浜市トップページ
  2. 旭区トップページ
  3. 防災・防犯
  4. 防災・災害
  5. 風水害時に開設される避難場所

最終更新日 2025年2月20日

ここから本文です。

風水害時に開設される避難場所

現在開設中の避難場所

避難場所へ向かうときの注意点

・風雨が強まってからの避難は大変危険です。早めの避難を心がけましょう。
・避難場所までは、原則徒歩での避難をお願いします。
・水・食料・毛布・医薬品など避難時に必要なものは必ず持参してください。
・マスク、体温計、アルコール消毒液、スリッパなど感染対策物品も必要に応じて準備しましょう。
・ペットと同行避難する場合は、ケージに入れて人の避難するスペースに持ち込まないなど、他の避難者へご配慮をお願いします。

その他の避難方法

避難とは「難」を「避」けることであり、安全を確保することです。避難場所にいくことだけが避難行動ではありません。
災害時には自宅で安全を確保できる場合には、垂直避難など在宅避難に努めてください。また、行政が開設する避難場所だけでなく、
安全な親戚や友人宅も避難場所としておくなど、事前に避難行動や避難場所を検討しましょう。
詳しくは風水害時に開設される避難場所について(市危機管理室WEBページ)をご覧ください。

(参考)警戒レベルの「避難情報の名称」が変更されました。

令和3年5月に「災害対策基本法」が改正され、警戒レベルの「避難情報の名称」が変更されました。
詳しくは「警戒レベル」を用いた避難情報等の発令について(市危機管理室WEBページ)をご覧ください。

このページへのお問合せ

旭区総務課庶務係危機管理・地域防災担当

電話:045-954-6007

電話:045-954-6007

ファクス:045-951-3401

メールアドレス:as-anzen@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:508-498-240

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube